きたの国から中学受験2023

北海道で塾なし受験 2010長男2012長女2018次男

全国統一小学生テスト(小5娘の場合)

小5になった娘。

中学受験はせず、地元の中学校に行きたいと言っています。

 

最近の娘は道コンの結果はイマイチ…

学校のテストもミスが多く、中々100点が採れません…

完全に不調です。

私は息子の中受を終えてから自分の資格試験の勉強をしています。

子どもたちと一緒にリビングで勉強をしているものの、勉強を見てあげているかというと、そんなことはなく…放置に近い状況でした。

 

毎年恒例の全国統一小学生テストは中受する、しない関係なく、毎回受けさせようと思っていたので今回も受験しました。

 

ちなみに中1になった息子は本人の希望と、いつもの会場で実施してないという理由から(統一中学生テストを)受験しませんでした。


f:id:tenpamama:20230623234528j:image

全統小受験を終え、娘と二人で自己採点をしました。

結果は、どの教科も息子が小5の6月に受験したときより10点ずつ低い点数と、残念なものでした。

 

息子の過去の結果はこちら

小5のときの息子の結果はものすごく良かったものではなかったのですが、それよりも良くない…

息子は小5から小6終わりまで、どの教科も偏差値を上げていきました。

今の時点でどの教科も息子より低く、偏差値を上げていった息子と常に比較できてしまうテストを、今後も娘に受けさせていくのは酷なのではないか、娘の自己肯定感が下がってしまうのではないか。

そんなふうに感じずにはいられませんでした。

娘は中受を考えていないし、全統小受験を今回で終わりにして、娘には学校の勉強を丁寧に学習させていく方が良いかもしれない、そう思い、

息子に勝てず悔しがる娘に

「このテストを受けることが辛いなら今回で終わりにしても良いよ」

そう話しました。その代わり学校の漢字のテストを頑張ったり、日々のテストで100点を目指したりしようと話しました。

 

夫にもこの話をして、娘に合った方法で、息子と比較することがない勉強方法を考えていこうと思いました。

 

それから数日が過ぎ、全統小返却日、今回が最後だという思いで、私一人で受け取りに行きました。

塾につくと、先生が

「彼女は中学受験をしないと言っていたけど」

と話し始め、

「とっても面白い子ですよ」

と言っていました。

受験日によっぽどおしゃべりしていたんだろうと思いながら、テスト結果をちらっとみました

 

ん??????

 


f:id:tenpamama:20230623234545j:image

 

算数の偏差値が大変なことになっている。

見間違いか?

というか自己採点と違いすぎるし、

 

でも他の教科は予定通りの…

社会とか……

 

って算数!

 

 

完全に思考が止まりました。

 

 

息子はバランス型。

娘はたまにとんでもない結果を良くも悪くも叩き出すタイプです。

この結果はまさに娘を現した結果のように思います。

 

私も、夫も、息子もこんな偏差値を採ったことありません、良い方も、悪い方も。

 

こんな娘をどうしていくべきか。

放置しておいてよいのか、

それはなんだかまずい気がします。

これから娘をどんなふうに勉強させていくべきか、大きな課題ができてしまったようです。

苦手意識(英語)

息子(中1)は英検準2級を取得済みです。

取得したのは小5のときで、その後は中学受験の勉強が中心になり、家で英語の勉強はしていませんでした。

 

英会話は小5までは週2回、小6になってからは週1回通っていました。

 

道コンの英語は小5で100点、その後、点数はどんどん下降していき、最近では成績優秀者でもなくなりました。

学校の通知表でも外国語の評価はイマイチ…

 

いつの間にか本人は英語に対して苦手意識をもってしまったようです。

 

どうしてこんなことになっているのか…

 

昔を振り返ると、家で英語の本を読ませたり、英語のアニメを観せたりしていました。そういった経験が自信になり、英語に対する抵抗感をもたずにいられたのかな、と思います。

中学受験のために英語の学習は封印してしまったことは大きな原因と言えそうです。

 

受験が終わってから、英単語帳で勉強をさせようと思ったのですが、その方法は今の息子には合わなかったようで、モチベーションが上がらないようでした。

そこで初心にかえり、英語の本を読む→分からない単語を調べる→その単語を練習する、という方法に変えてみました。

 

すると、予想もしない発見がありました。

私が思っているより

息子は英文の内容を理解する力は衰えていなかったのです。

道コンや学校の評価をみて、出来なくなったと私は思っていたのですが、そうではなかったようです。

英単語を書くことや英文法を正しく使うという面は、めちゃくちゃなところがあるのですが英語を聞く力や長文を理解する力はさほど衰えていなかったのです。

 

中学生になれば漢字練習のように英単語を練習するようになるだろうし、英文法も、今始まったばかりの英語の授業で『そういうことだったのか』と納得できることが多いようです。

今まで頑張ってきた英検の勉強があまり意味がなかったのでは、と最近まで思っていましたがそうでもないようです。

 

息子の英語の学習は本人に任せるとして… 

次は小5になった娘をどうするかです。

娘は3級を取得済みです。準2級は小3のときに一次試験で失敗を経験済みです。

正直なところ、準2級は急激に難易度が上がるので親も本気を出してます一緒に取り組まないと小学生には難しい試験です。

娘とは小5でリベンジすると約束していましたが、私の重い腰が上がりません。

 

今年の第二回目の英検あたりで準2級を受けるべく、頑張るかなと、考えたり考えなかったりする今日この頃です。


f:id:tenpamama:20230417141246j:image

プスキニアが咲きました。

中学校生活スタート!

息子の新生活が心配でならなかった私。

入学準備でバタバタと過ごしていました。

 

春休み中は、

息子は友だちが一人もいない学校へ行くし、

塾が一緒だった子同士ですでに良い関係ができていて、そこに入っていけなかったらどうしよう…

と、私の頭の中はネガティブな発想ばかりでした。

口に出したら息子が不安になると思い、絶対に口に出さないでいようと決めていました。

 

息子はスマホを手に入れ、地元の友だちとLINEで連絡をとれるようになり、楽しそうに春休みを過ごしていたので、周りと違う学校へ行くことを後悔しているだろうか、とも考えました。

 

 

そんな風に思いながら参加した入学式。

息子に友だちができず、不安な気持ちはさらに増しました。

 

が、授業が始まるとそんな心配は無用だったようで、すぐに友だちができ、すごく安心しました。

 

小学生の頃は学校の話を家でしない子でしたが、中学生になり、通学中のエピソードから学校での出来事など色々なことを話してくれるようになりました。

 

仲の良い子とは勉強の話や通っていた塾の話になったそうで、息子は塾に行かないで受験した話をすると

「独学すげーー!」

みたいなリアクションをされたと言っていました。

「(塾へいかない理由が)節約するためだったなんて恥ずかしくて言えない」

と息子に言われ、確かに、と思いました。

 

中学受験の話は色々気になるので

「友だちに受験前、1日何時間勉強したか聞いてみて!」

とお願いしておきました。

こういった話はとても興味深いです。

いつか下の子が中学受験することがあれば参考にさせてもらおうと思います。


f:id:tenpamama:20230414213300j:image

2年前に500円で購入した小さなクリスマスローズがついに開花しました。

今年はバラを育ててみたいな。

 

東京へ!

一泊二日の弾丸旅行へ行きました。

 

朝8時の飛行機で新千歳空港から羽田へ。

1日目はディズニーランド。

2日目は浅草とスカイツリー

2日目は夕方の便で北海道に帰ってきました。

自分のものは自分で持つことにして、リュック1つの旅です。(ひとりにつき1つです)

 

 

ディズニーランドは末息子は初めて、私・夫・長男・長女は人生で3度目でした。

ディズニーランドでは102cm以上だと全てのアトラクションに乗れる、というのをすっかり忘れていた私と夫。そして末息子が何cmか把握していませんでした。(末っ子あるある)

『末息子はどうせ乗れないだろう』

と思いながらビッグサンダーマウンテンの列に とりあえず 5人で並んでいると身長を測る棒を持ったキャストの方が来て末息子の身長をはかっていきました。まさかの102cmジャスト。

末息子は腕に身長102cm以上である証の赤いバンドをつけてもらい上機嫌になっていました。

どうやら家族5人でビッグサンダーマウンテンに乗れるようです。

末息子が乗れると思っていなかった私は102cmから乗っていいジェットコースターにギリギリ到達した子が乗るなんて安全面でもギリギリなのでは…と突然不安になっていきました。私が末息子と一緒に乗って何かあったら守らねば、と決意しました。

 

が、普通に無事ライド終了しました。

末息子は多少ビビっていたものの、泣くことはありませんでした。

 

さらに末息子、ホーンテッドマンションも難なくクリアしました。

恐るべし末っ子。

上2人は4歳でこんなにも勇敢ではなかったと思います。

 

翌日、激混みの浅草の駅で

夫、息子、末息子チームと私と娘チームでニ列になって歩いていたら、

「もうお家に帰りたいよ〜」

という声が聞こえてきました。

末息子がついに弱音を吐いたかと思い、

「(末息子が)家に帰りたいって言ってるね〜」

と私が半笑いで言うと

近くにいた女性が

「あっ、うちの子が…」

と恥ずかしそうに言いました。

どうやら「もうお家に帰りたいよ〜」

と話していたのは我が家の末息子ではなく、

近くにいた女性の子ども(小学校低学年くらい?)だったようで…

長男・長女が気まずそうな顔をしていて、色々申し訳ない気持ちになりました。

 

確かにその日は大人でも帰りたくなるくらい浅草は混んでいました。そこで末息子が「帰りたい」と言い出すのではないかとこちらが思い込んでいました。

しかし、決して弱音を吐かなかった末息子。

本当にすごい体力と気力です。

 

末息子にとっては中々ハードなスケジュールでしたが、トラブルなく旅行を終えました。

 

末息子は勉強は本当に苦手そうですが、愛嬌と体力があります。

きっと末息子は勉強以外で輝く部分がある子なんだろうと思っています。


f:id:tenpamama:20230406223612j:image

春期講習と道コン

いつの間にか4月に突入していました…

この春、心から良かったと思っていることは地元の塾の春期講習に息子(新中1)と娘(新小5)を行かせたことです。

これがなかったらダラダラした毎日を送っていたに違いありません…

 

 

春期講習前にあった塾内テストは予定があり、別日に受験しました。

別日受験だったので順位表に名前が載ることはありませんでしたが、

娘が偏差値65(国算) 受験者数900人

息子が偏差値64(国数英) 受験者数2300人

でした。いつも通り、だいたい2人は 同じような偏差値になりました。

 

 

地元塾で先日道コンを受験した2人。

娘は9時から12時まで。

息子は13時から17時まで。

娘が高学年に、息子は中学生になり、それぞれテスト時間が長くなってきました。

大学受験の模試は1日がかりで受けていたなぁ…と自分が学生だった頃を思い出します。

すごく大変だったような 気がする 遠い記憶です。

 

今日の講習会で道コンの解答用紙を持ち帰った2人。

娘は理科、社会も受験しましたが、撃沈。

今回は最低偏差値を記録すること間違いなしです。

 

理科は

星座早見表 (正・星座早見)

電流計 (正・検流計)

塩水 (正・食塩水)

など正確に覚えていない用語がたくさんあることがわかりました。

 

社会は

図や表から読み取ることができていませんでした。(自分で想像して書いてしまうそうです)

 

算数も計算ミスや文章を読み間違えているような問題がありましたし、国語では相変わらず抜き出し問題でミスをしていました。それとは別に漢字の書き写しのミスで減点もありました。

伸びしろがあると信じて励ましていきたいと思います。

 

息子のほうは3教科が90点台、1教科が80点台、1教科が70点台という結果になりました。70点台は痛い結果でしたが、まずまずといったところでしょうか。

 

息子が小5のときの春の道コンよりだいぶ厳しい結果になってしまった娘。

特に理科社会を、今後どのように学習していくか、私自身の大きな課題になりました。

 

娘とサンリオ展に行きました。

全力でかわいいを追求しているのを肌で感じました。
f:id:tenpamama:20230404211808j:image

将来の夢

息子(小6)は具体的な将来の夢がありませんでした。

漠然と理系の方向に進みたいかな〜

くらいに思っていたようです。

 

先日、卒業アルバムを持ち帰った息子。

そこには将来の夢について書いてありました。

 

ロボット設計士になりたい。

 

ほ〜

そんなことを思っていたのね。

と将来の夢について考えていないと思っていた息子がなりたい職業を考えていたようで、嬉しい気持ちになりました。

寄せ書きのページには担任の先生からのメッセージがあって、

「ロボット設計士になれるように頑張ってね!」

と書いてありました。

 

その翌日の夕食の時間、息子が突然、

「俺、検察官か薬学部を目指そうかと思ってる〜」

と言い出しました。

『え、ロボット設計士になるって書いてたじゃん』

と言いたくなりましたが、ぐっと堪え、

「そうなんだ〜色々な職業に興味をもつのは良いことだね。どうしてそう思ったの?」

と言いました。

すると、

「なんとなく〜」

と息子。

 

ふえ〜?????

なんだか複雑です。

様々な職業に興味をもち始めたことは本当にすごく嬉しいです。

しかし、ロボット設計士になれるように頑張ってねと担任の先生が寄せ書きをしたであろう翌日にこの発言は度肝を抜かれました。

 

 

まあ、いっか。

きっとなりたいものはどんどん変わっていくのでしょう。

いつか本当になりたいものが見つけられる日がくると信じています。

 

 

【卒業式はマスクを外していい】

いよいよ顔出しだね、と息子と話していたのですが、息子の顔をよく見ると、急に鼻のてっぺんに何個もニキビができていました。

洗顔→化粧水→クリーム

と息子は肌のケアを始めました。

今日は韓国のニキビパッチをして寝ました。

卒業式はどうか巨大ニキビが出来ていませんようにと祈っています…

 


f:id:tenpamama:20230315213156j:image

末息子の絵がかわいいです。

3月のテスト

近所の塾の春期講習を受ける前に3月も塾内テストを受けました。

 

2月のテストは悪くないものの、いまいち振るいませんでした。

息子(小6)はライバルに負けてしまったし、娘(小4)も幼馴染に国語で負けてしまい、二人とも「次は負けない!」と、 毎日いつも通りの学習を続けてきました。 (沢山頑張るつもりはなく…)

 

3月のテストを受けた後、

娘は

「算数はできた!閃いたんだよね!国語はね、漢字が出来なくて微妙…」

息子は

「まあ、いつも通りかな」

とのこと。

娘の話は信用できません。

「国語がすごくできた」

と言ったときに微妙だったことがあります。

息子は「できた!」と言って微妙だった経験があるため、最近はだいたい「いつも通り」と言います。

 

結果が出る日、二人ともその日のうちに塾に結果を取りに行きたいと言っていました。

いつもは子どもたちに取りに行かせるのですが、ちょうど用事があり、塾の前を通ったら、先生が来ているようだったので私が結果を受け取りました。

いつもお世話になっている先生だったので、

「今後も(講習会だけですが)よろしくお願いします」

と伝えました。

 

帰宅して結果をみると、二人とも最近では1番良い結果でした。合計点で30位以内とほぼ同じような順位でした。(新小5は1000人以下の受験者数、新中1は1000人以上の受験者数)

前回に引き続き、二人の順位が似たりよったりなのは親としては有り難い気持ちです。

 

息子は算数が少し良いものの、国算バランス良く得点できていました。

娘は算数がかなり良く、国語はイマイチ…

前回は息子は国語が微妙で、娘は国算バランスがとれていたので逆転したような結果でした。

 

二人とも算数は難しい問題は解けているのに計算でミスをして減点になっていました。

この計算が苦手な部分も実力のうちです。

二人とも計算練習を強化していかなくてはならないと改めて感じました。

 

国語はやり直しをしながら苦手な部分がいくつか見つかりました。

娘の場合は文章を2つに分けることが苦手なようです。そういったところを注意しながら日頃の学習を進めたいと思っています。


f:id:tenpamama:20230313141725j:image

今年はたくさんお花を楽しみたいな…